top of page
22342767_m.jpg
sdg_logo_2021-02.png

あそんで考えよう
SDGsのこと、
長野の未来のこと。

「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。この文書の中核を成す「持続可能な開発目標」をSDGsと呼んでいます。

" 2030 SDGs " について

スクリーンショット 2021-11-05 0.51.00.png
スクリーンショット 2021-12-02 14.40.06.png

ワークショップ2030SDGsは、カードゲームを活用して興味関心が薄い人でも楽しくシンプルにSDGsを理解できるワークショップです。「カードゲームで得た感覚」+「振り返りと講義」でSDGsと持続可能な世界について本質的な理解を得ることができます。

sdgs(地球着).jpg

カードゲーム2030SDGsは、正解のある教科書的な学びを生むツールとしてではなく、学習者が”気づく”ためのサポートツールとしてデザインされています。自ら得た気づきは、力強い行動変容をもたらします。その気づきを最大限に引き上げるために、体験者の感覚、自主性を極めて重視したゲームデザインになっています。企業経営から学校教育まで幅広く活用することができ、3年間で20ヶ国15万人以上が体験しています。

カードゲーム 2030 SDGsについて

ワークショップ 2030 SDGs について

  • SDGsって何?という方

  • 社員研修でチームビルディングを図りたい方

  • 異業種交流会で親睦を図りたい方

  • 地域イベントとして開催したい方

LINE_ALBUM_211106_2.jpg

SDGsカードゲームはこんな方におすすめ!

​研修体験者の声

​製造業 社長

ゲーム的な要素と価値観の違いは当たり前で合わせる必要が無い点が自身のビジネスのヒントになった

​保険会社マネージャー

SDGS的な発想で、身近な生活や行動をどう変えられるか考えるワークショップ。 アクションリストとして、具体的な行動をリストアップする段階まで形にできれば、実際に変革が起きやすくなると思う。

会社管理職

カードゲームの前半、中間報告、後半それぞれの認識の変化がしびれました。

ファシリテーターのご紹介

nagasawa.png

EthosLink合同会社 代表 2030SDGs公認ファシリテーター

藤澤 隆 Fujisawa Takashi

​SDGsの考え方をベースに企業のチーム力向上や個人の視野を広げるきっかけ作りをお手伝いします。企業様の業績向上のみならず、個人の人間力向上へ向けた研修を、企業様に合わせてカスタマイズし提案させていただきます。

SDGs カードゲーム交流会・
SDGs社員研修のご依頼

異業種交流会.jpg
LINE_ALBUM_211106_2.jpg
オンライン交流会.jpg

SDGs社員研修によって社員の意識も変わります。

1. SDGsに対する誤解が解ける

2. それぞれの気づきを得ることで行動が変わる

3. 目標を見える化することで行動が変わる

4. ゲームだから役職関係なく皆で盛り上がれる

​5. コミュニケーションが足りない人同士でも協力できる

最低5名から開催可能です。

いつ、どこで、どのように開催するか、お問い合わせください。

オンラインでのお打ち合わせも対応しております。

bottom of page